Visual LANSA フレームワーク ガイド > よくある質問 > アプリケーションをスーパーサーバー・モードで実行するには?

アプリケーションをスーパーサーバー・モードで実行するには?

これには2つの方法があります。

1.  フレームワークを外部的にスーパーサーバー・モードで起動します。これには LANSA フォルダーのアイコン [フォームの実行 (IBM iへ接続 RDML)] または [フォームの実行 (IBM iへ接続 RDMLX)] を使うか、フォームを実行して、[サーバーへ接続 xxxxxx] のオプションの1つを選択することで、起動できます。

 どののオプションでも、 (例えば、フレームワークが実際に開始される前など) スーパーサーバー接続が外部で確立されます。この方法を使用してスーパーサーバー接続を開始する場合は、UF_ADMIN または UF_EXEC のいずれかのみ実行する必要があります。これによりフレームワークが実際にエンドユーザーに見える形で表示されます。この方法で作業している間は、フレームワークの設計作業はできません。

2.  フレームワークでスーパーサーバー接続を確立します。

サーバー・システムをフレームワーク内に定義し、フレームワーク設計で適切な接続プロパティを設定することで (管理者/サーバー参照)、スーパーサーバー・モードでUF_DESGN、UF_EXECおよびUF_ADMINを使用できます。

この方法の長所は、以下のとおりです。

  • このような方法で UF_DESGN を実行できる。つまり、設計とコマンド・ハンドラーとフィルターのテストをスーパーサーバー・モードで行えます。
  • フレームワークが接続の詳細を制御できる。(ユーザーとパスワードの検証、選択的なオフライン用法など)
  • 独自のサーバー定義を配布できる
  • エンドユーザーに配布する実際のフレームワークを実行する環境により近い形である。