入門用avSwitchサンプル
VLF-ONE の場合
VLF-ONE は VLF-WIN よりも新しい切り替えのメカニズムを使用します。以下はその例です。
ビジネス・オブジェクト Orders に切り替え:
#avFrameworkManager.avSwitch Caller(#COM_OWNER) ToObjectnamed(ORDERS)
ビジネス・オブジェクト Orders に切り替え、新規作成コマンドを実行:
#avFrameworkManager.avSwitch Caller(#COM_OWNER) ToObjectnamed(ORDERS) Execute(Command_New)
ビジネス・オブジェクト Products に切り替え:
#avFrameworkManager.avSwitch Caller(#COM_OWNER) ToObjectnamed(PRODUCTS)
アプリケーション選択メニューを表示:
#avFrameworkManager.avSwitch Caller(#COM_OWNER) ToObjectnamed('*SELECT_APPLICATION')
フレームワークを終了:
#avFrameworkManager.avSwitch Caller(#COM_OWNER) ToObjectnamed(VLFONE_DEMONSTRATION) Execute('*EXIT')
これらを提供されているデモ・アプリケーションで試すと、左端のスライダー (DF_SLIDLT) に以下のように表示されます。
VLF-WIN の場合
AvSwitchメソッド・サンプル
|
説明
|
Invoke #avFrameworkManager.avSwitch
To(Framework)
Execute(Tax_Calculator)
Caller(#Com_Owner)
|
フレームワークの制御を切り替え、”Tax_Calculator”というコマンドに関連付けられたコマンド・ハンドラーを実行します。
|
Invoke #avFrameworkManager.avSwitch
To(Framework)
Execute('*EXIT')
Caller(#Com_Owner)
|
フレームワークの制御を切り替え、"*EXIT"というコマンドに関連付けられたコマンド・ハンドラーを実行します。この切り換えによってフレームワークが終了します。これはユーザーがメニュー・バーのファイル-終了を選んだ場合とまったく同じ動きをします。
|
Invoke #avFrameworkManager.avSwitch
To(Application)
Named(GeneralLedger)
Caller(#Com_Owner)
|
"GeneralLedger"というアプリケーションに制御が移ります。コマンドは一切実行されません。
|
Invoke #avFrameworkManager.avSwitch
To(BusinessObject)
Named(Customers)
Caller(#Com_Owner)
|
"Customers"というビジネス・オブジェクトに制御が移ります。コマンドは一切実行されません。
|
Invoke #avFrameworkManager.avSwitch
To(BusinessObject)
Named(Customers)
Execute(New)
Caller(#Com_Owner)
|
"Customers"というビジネス・オブジェクトに制御が移り、その後新規作成コマンドが実行されます。
|
|