Visual LANSA フレームワーク ガイド > フレームワーク・プログラミング > エンドユーザー・ヘルプ > VLF-WIN アプリケーションで、F1=ヘルプ・キーの無効化、および別の機能の割り当て

VLF-WIN アプリケーションで、F1=ヘルプ・キーの無効化、および別の機能の割り当て

Visual LANSAアプリケーションでは、F1キーに特別な機能が割り当てられています。

オンライン・ヘルプを起動する、という機能であり、Windowsアプリケーションでは一般に、ほかの目的でこのキーを使うことはできないようになっています。

ただし、これを無効にし、処理を取り込んで別の目的(CHM文書を表示するなど)に使うことも可能です。

F1=ヘルプ・キーを取り込んで、無効にするコード例を以下に示します。付属のユーザー・エントリー・ポイント・フォームUF_EXECを若干修正したものです。

試してみる場合は、UF_EXEC以外の名前のフォームを作り、以下のコードをコピーしてください。

独自のエントリー・ポイント・フォームを作成する方法については、コード末尾の注釈も参照してください。

 

* =============================================================================

* Component   :XX_EXEC

* Type        :Form

* Ancestor    :VF_AC006

*

* =============================================================================

*

*         注:  このコンポーネントは提供されているバージョンのコピーです。

*               修正して使用できます。

*       このコンポーネントの独自のバージョンを作成する詳細については、

*       このコンポーネントの最後を参照してください。

*

Function Options(*DIRECT) 

BEGIN_COM ROLE(*EXTENDS #VF_AC006 *implements #Prim_App.IHelpHandler) CLIENTWIDTH(771) LEFT(153) TOP(32) WIDTH(779)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#BROWSER) WIDTH(247)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#COMMANDHANDLER) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#COMMAND_PANEL) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#INTRO) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#INTRO_PANEL) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#RIGHT_PANEL) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#SELECT_PANEL) WIDTH(247)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#TOP_PANEL) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#WORK_PANEL) WIDTH(578)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#STATUS) LEFT(239)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#TOOLBAR) WIDTH(767)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#IDENT_PANEL) WIDTH(767)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#MAIN_PANEL) WIDTH(767)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#IDENT_BUTTON) LEFT(746)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#CURRENT_OBJECT) WIDTH(467)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#APPLICATION) WIDTH(185)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#LEFT_PANEL) WIDTH(185)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#STATUS_BAR) WIDTH(771)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#MiniFilter) WIDTH(467)

DEFINE_COM CLASS(*ANCESTOR) NAME(#Right_panel_Main) LEFT(189) WIDTH(578)

 

 

* =============================================================================

* メソッド・ルーチン

* =============================================================================

 

MthRoutine uInitializeFramework Options(*Redefine)

 

* エンドユーザー・モードの設定

 

Set #Com_Owner uDesignMode(FALSE)

Set #Com_Owner uAdminMode(FALSE)

 

* スタート・イメージ名の設定

 

Set #Com_Owner uStartupImage(#uf_im001)

 

* フレームワーク設計を含む XML ファイルを指定

 

Set #Com_Owner uSystemXMLFile('vf_sy001_system.xml') uSystemXMLChoice('vf_sy001_system_choice')

 

EndRoutine

 

Mthroutine Name(ProcessHelpRequest) Options(*Redefine)

* Define_Map For(*input) Class(#prim_objt) Name(#Requestor) Pass(*by_reference)

* Define_Map For(*input) Class(#prim_alph) Name(#Tag)

* Define_Map For(*input) Class(#prim_boln) Name(#Handled)

 

****************************************************************************

* F1 を無視するかどうかのロジックを追加

****************************************************************************

 

* Handled が TRUE の場合、通常の VL ヘルプ機能にヘルプ要求は送られません。

 

Set Com(#Handled) Value(True)

 

Endroutine

 

*  =============================================================================

* このコンポーネントの独自のバージョンを作成

*  =============================================================================

*

* フレームワーク用の開発または設計のエントリー・ポイントを作成することは推奨されていません。

* この提供のフレームワークを使って、[名前を付けて保存] のオプションを使用する、または、異なるフレームワークを作成

* してください。次に、管理者と実稼働ユーザーに必要なユーザー・エントリー・ポイントのみを作成し、

* これを指定の XML ファイルにロックして、エンドユーザーにフレームワーク XML ファイルの選択を

* 許可しないようにします。

*

* 独自のエントリー・ポイントの作成は次の手順に従ってください。

*

*  -> 自分で指定したエントリー・ポイント名 (MYEXEC など) で、VL フォームを作成。

*

*  -> EF_EXEC のコードをコピー。

*  最初はこれによりエラーが表示されます。

*

*  -> 新しいフォームの祖先を VF_AC006 に変更。

*

*  -> コピーされたコードには、次のようなメソッド・ルーチンが

*   含まれているはずです。

*

*  MthRoutine uInitializeFramework Options(*Redefine)

*  Set #Com_Owner uDesignMode(FALSE)

*  Set #Com_Owner uAdminMode(FALSE)

*  Set #Com_Owner uStartupImage(#uf_im001)

*  Set #Com_Owner uSystemXMLFile('vf_sy001_system.xml')

*  EndRoutine

*

* このコードでは、このエントリー・ポイントがアプリケーション設計 (uDesignMode) を許可するかどうか、

* サーバーおよびユーザーの管理者 (uAdminMode).を許可するかどうかが定義されます。

* また、どのスタートアップ・ビットマップを表示するか (uStartUpImage) や、

* フレームワーク設計を含む XML ファイルも

* 定義されます。

*

* -> 要望に合わせてプロパティを変更し、独自に作成したエントリー・ポイントのテストを行います。

*  エントリー・ポイントのロジックにその他の変更は加えないでください。

*

*

* -> 任意で uSystemXMLChoice ファイル名を加えることで、

*  ユーザーが指定のファイルに含まれるリストからどのフレームワークを開くかを

*  選択できるようにすることができます。

*

* -> 設計モードでのエントリー・ポイントでのみ、オプションで uSystemXMLSaveAs プロパティ

*  を追加して、デザイナーがフレームワーク XML ファイルを異なる名前で保存できることを

*  示します。

*

* -> LANSA リポジトリにビットマップを登録する場合、

*  例えば #MYLOGO という名前で会社のロゴを登録するには、次の行を変更します。

*

*  Set #Com_Owner uStartupImage(#uf_im001)

*

* を以下に変更します。

*

*  Set #Com_Owner uStartupImage(#MYLOGO)

*

*  これにより、フレームワークが開始されている間、このロゴを表示させておくことができます。

*

* -> UF_DESGN、UF_DEVEL、UF_ADMIN、UF_EXEC の使途は、フレームワークのエントリー・ポイントとして

*  のみです。UF_DESGN、UF_DEVEL、UF_ADMIN、UF_EXEC (および、このコピーも含め) は、フレームワーク内で

*  絶対に使用しないでください。

*

 

End_Com