テーブルの標準規約と設計指針
標準を定める目的は、アプリケーション・データベースの一貫性を保証し、開発したリポジトリが長期間にわたって活用されるようにすることです。社内開発の場合、テーブル名は次のように標準化するとよいでしょう(一般販売用のパッケージ開発の場合は別)。
テーブル名は「xxxxxxnn」という形式で、次の規則に従うものとします。
- 物理テーブル名は6字以内で、「#」や「@」を含まない。
- 「xxxxxx」の部分は、1 から 6 文字以内という制限の中で、できるだけ意味をよく表す文字列とする。例えば、次のようになります。CUSTMR - 顧客マスター、SALEHS - 販売履歴。
- インデックス名は、ベースとなるテーブル名「xxxxxx」の部分に順序番号「nn」を追加したものとする。例:CUSTMR01、CUSTMR02、CUSTMR03。
- インデックス名を決める際、番号「nn」の順序には意味を持たせない (テーブル数がある程度以上になると、一貫した番号づけはほとんど不可能になるため)。
『LANSA テクニカル リファレンスガイド』の「LANSA オブジェクト名」を参照をしてください。